大東流合気柔術
六方会
このサイトは新しい六方会東京本部ホームページです
大東流合気柔術
六方会
大東流合気柔術の伝承に寄与するとともに、先師・堀川幸道、師・岡本正剛の教えをありのままに伝えることを趣旨としている。 六方会の「六方」とは、天・地・前・後・左・右をあらわす。 これは武田惣角の言葉から、堀川幸道がその意をくみ取って 「武道においても、自分に対して平面的ではなく、常に、立体的攻めを考慮しなければならない。 即ち、自由自在の移動が必要である。」と語られたことに基づくものとしている。 立体的な攻めに対する自由自在な身のこなしという意味が込められている。
- Roppokai -
As well as contribute to the lore of Daito-ryu Aiki Jujutsu, we purport to convey the true and genuine teachings of the former masters, Horikawa Kodo and Okamoto Seigo. "Roppo" of the Roppokai represents the”Top and bottom front, rear, left and right." This is from the words of Takeda Sokaku. Horikawa Kodo scooped out the meaning and explained to Okamoto Seigo "In martial arts, not only planar attack, always, must be taken into consideration steric attack. In other words, there is a need for freedom of movement. Roppokai has been put is the sense of doing the freely of themselves for the three-dimensional attack.
1949年9月6日
東京都文京区に生まれる。
1964年
祖父が合気道の道場(合気会国宝社道場)を開いていた影響も受け
合気会に入門。
本部道場にて合気道の稽古に励む。
(合気道開祖・植芝盛平に出会う)
1982年11月
大東流合気柔術六方会に入門。
宗師・岡本正剛に師事。
2005年
七段を允可。
2009年
師範を允可。
2015年
宗師 岡本正剛逝去により、7月1日 六方会会長に就任。
- Chairman Hayshi Masaaki -
1949
September 6th Born in Tokyo Bunkyo-ku
1964
Ground father had a Aikido dojo and enrolled Aikikai
trained Aikido at Aikido Honbu dojo.
(Met with Aikido founder Ueshiba Morihei)
1982
November Enrolled Roppokai
(Started to train under Okamoto sensei)
2005
Promoted to Seventh rank
2009
Certified as Shihan
2015
After Okamoto sensei passed away in Januray
Inaugurated as Chairman from July 1st
東京本部および全国、海外支部道場での稽古。
年に1度 合宿稽古を開催。
- Roppokai Activity -
Honbu dojo at Tokyo and branches in Sapporo, Ashikaga, Shonan, Nagoya, Osaka,
USA,Europe,Russia.
Training camp in Tokyo every year.
Overseas and Domestic branch seminar 4 times a year.
2025年 本部道場講習会 集合写真 (於横浜)
2025 Honbu dojo Seminar picture (@ Yokohama)
2025年創立45周年記念式典が行われました
The 45th anniversary of the establishment ceremony took place in 2025.